調節(整)池は、公園、運動場施設等として多目的に利用する
ことができる。なお、多目的利用に当たっては、原則として「宅
地開発に伴い設置される洪水調節(整)池の多目的利用指針(案
)」によるものとする。
【解説】
1.宅地開発に伴い設置される洪水調節(整)池の多目的利用指
針(案)の策定経緯
調節(整)池の多目的利用については、昭和58年8月建設省
事務次官通達「宅地開発指導要綱に関する措置方針」において
も、これを積極的に進め、土地の有効利用や都市環境の整備を
図ることとされたが、設計上留意すべき事項及び管理上の調整
事項については、「宅地開発に伴い設置される洪水調節(整)
池の多目的利用指針(案)」(建設省建設経済局長通達、昭和
61年4月)に定められた。
調節(整)池は、宅地開発に伴って増大する洪水時の流出量
を抑制することを目的としているが、住宅地に隣接しているた
め、平常時において周辺の土地利用となじみにくい場合がある。
このため、調節(整)池の構造を工夫して公園・運動施設等とし
て多目的に利用することによって、土地の高度利用が図られ、都
市景観・環境を向上させる等の多くの効果が期待できる。多目的
利用の概念を別紙で示す。
以上です。
※上記の調節(整)池の多目的利用の解説は「宅地防災マニュアル
の解説」の引用です。