調節(整)池の構造

 調節池の構造については、「防災調節池技術基準(案)」によ

り、調整池の構造については、「大規模宅地開発に伴う調整池技

術基準(案)」によることを原則とする。

【解説】

1.調節(整)池の構造基準

  調節(整)池の構造は、大別して「堀込み式」と「ダム式」

 に分けられる。

  平坦な地形の流域に設置する調節(整)池は「堀込み式」と

 なるのが一般的であるが、この場合は、「下水道雨水調整池技

 術基準(案)を参考に構造を検討する。ダム式調節(整)池の

 うちフィルダムの構造については、「防災調節池技術基準(案)

 又は「大規模宅地開発に伴う調整池技術基準(案)」によるも

 の年、また、コンクリートダムの場合は「建設省河川砂防技術

 基準(案)」のダムの設計法を参考とする。

 「防災調節池技術基準(案)」及び「大規模宅地開発に伴う調

 整池技術基準(案)」では、調節(整)池に係る構造基準につ

 いて次の事項を定めている。

 ①ダムの型式

 ②ダム設計の基本

 ③堤体の基礎地盤

 ④堤体の材料

 ⑤堤体の形状

 ⑥ドレーンの設計

 ⑦のり面

 ⑧余盛

 ⑨洪水吐き

 ⑩非越流部天端高

 ⑪洪水吐きの構造等

 ⑫放流施設など

  以上です。

※上記の調節(整)池の構造の解説は、

 「宅地防災マニュアルの解説」の引用です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です