2023.4.5(水)晴れ

1. コピー機の台(机)搬入

2. 北側トウモロコシ畑、7.8畝

  石灰と元肥を施す。

3. 大根種1000粒に水やり(午前午後2回)

4. 南側トウモロコシトンネルビニルシート

  6畝片付け(累計7畝)

  以上。

2023.4.4(火)晴れ

1. トウモロコシ畑、北側2畝作る

  (累計50m×8畝)

2. トウモロコシ畑、南側1畝

  トンネルビニール片付け

3. トウモロコシ畑、南側10畝

  畝に水中ポンプで水やり

4. トウモロコシ畑、北側6畝に水やり

5. 大根1000粒に水やり(四日目)

  以上。

2023.4.3(月)晴れ

1. トウモロコシ種(サニーショコラ)

  2000粒注文(南の畑用)…補植用

2. トウモロコシ種1200粒蒔く(北側畑用)

  200粒トレイ使用

3. 北側トウモロコシ1800粒に水やり

4. 大根種1000粒に水やり(三日目)

  以上。

2023.4.2(日)晴れ

1. 柿の苗木3本に水やり

2. 大根の種1000粒に水やり(二日目)

3. トウモロコシ1800粒水やり

  (300粒×6畝)

4. トウモロコシ補植(南側)約150本

  以上。

2023.4.1(土)晴れ

1. 大根15畝×20mに、石灰と施肥

2. 大根、種蒔き10畝(約660本分)

  (累計860本)

3. 昨日…琵琶町に柿の苗木3本定植する。

  以上。

2023.3.31(金)晴れ

1. 大根の畝作り

  20m×15畝=300m

  300÷0.30=1000本

2. 種蒔き3畝

  20m×3畝÷0.30=200本分

  以上。

2023.3.30(木)晴れ

1. 北側トウモロコシ畑、マルチ張り1畝

  (累計6畝)

2. 種蒔き2畝(約600粒)(累計1800粒)

  累計6畝

3. 大根の畝作り⇒2畝

  以上。

2023.3.29(水)晴

1. 歯科医で治療、2日目

2. 午後畑

 ・北側トウモロコシ畑種蒔き

  2畝(150粒×4列、約600粒)

  (累計1200粒)

 ・マルチ張り一畝(累計5畝)

   以上。

2023.3.28(火)晴れ

1. 青梅市間知ブロック積擁壁部分の

  階段工検討、H=5m

 ・階段の両サイドの壁間知ブロック積は

  両サイドの基礎工が互いに当たるため無理。

  (階段幅があればO.K )

 ・階段工、両サイドの土留め壁はU型擁壁が

   良いでしょう。

   以上。

2023.3.27(月)曇り

1. 東京都都市整備局の「都市計画法」の規定に

  基づく開発行為の許可等に関する審査基準

  及び「宅地造成等規制法」の規定に基づく宅地

  造成に関する工事の許可の審査基準

    令和4年4月1日

  ダウンロードして製本

2. 開発指導第一課(片渕様)に青梅市の降雨強度

  と標識の確認。

  以上。