2023.10.30(月)晴れ

1. 青梅造成

 ・青梅市管理課打合せ

  1)宅地進入路の幅員規程あるか……無し

  2)宅地進入路の隅切り長規程あるか……無し

  3)セットバック部分の地先境界ブロック構造図

   別紙のとおり

  4)セットバック部分の勾配 2%

  5)セットバック部分の市道隅切り長 3mで良し

  6)下水取付管施工部分は道路の表層前面打ち換え

    白線も新規に引く

  7)坂道部分のLU側溝、ロングUでも良し

    V.Cと平面のR部分注意して長さ決める

  8)2項道路部分ロングUで良し、20mに1箇所

    グレーチング設置

  9)下水道課で宅内最終桝図と取付管標準図受領

    以上。

  

2023.10.29(日)晴れ

1. 白菜畑 南面残り900株追肥(累計1700株)

2. 白菜 南面1700株 防虫剤散布

3. 南面白菜畑8~10畝、マルチの追肥用穴

  塞ぐ(夜地温が下がり生育が良くない)

4. 白菜畑 北面50mビニルトンネル用アーチ

  設置

  以上。

2023.10.27(金)晴れ

1. 青梅造成

 ・開発予定敷地の地権者確認 3人

 ・雨水トレンチの構造及び設置位置

  について電話で行政担当者に電話質問

  a)坂道部分の雨水→トレンチに入れる

  b)基礎砂、透水シート適正に設ける

  c)雨水浸透桝の底面積→砕石面積で良い

  d)トレンチの設置位置

   隣地境界部分からの離れ→決まりなし

  e)降雨強度は5年確率で60mm/hr

2. 携帯電話、変更する。

  以上。

2023.10.25(水)晴れ

1. 青梅造成

 ・高台部分の隣地擁壁計画図(3種類)

 ・⑥宅地進入路勾配案20%→10%

 ・⑦宅地進入路勾配案

  上記の資料10時にメールする

2. 白菜畑 南北畑

  白菜 3000株防虫剤散布

  カリフラワー 200株防虫剤散布

3. 白菜苗、約100本補植

  以上。

2023.10.24(火)晴れ

1. 青梅造成

 ・高台部分擁壁3種類(H2000,1500,900)

  計画

 ・高台分割地の土留め擁壁計画

 ・⑦宅地の進入路勾配検討約10%で

 ・⑥宅地進入路勾配検討20%→10%

 ・⑥宅地擁壁高H2000→3400検討

   以上。

2023.10.23(月)晴れ

1. 青梅造成 

 ・計画平面図に間知ブロック位置入れる

 ・造成断面図No.1~No.2+14.370に宅地

  土留ブロック位置入れる

 ・セットバック位置に地先ブロック記入

 ・隣接既存住宅地部分の開発区域ライン

  検討(土留擁壁を開発区域外設置の為)

  以上。

  

2023.10.22(日)晴れ

1. 10時 圃場整備説明会に参加

2. 青梅造成計画

 ・上下段の間知ブロック構造図作成(盛土部)

 ・間知ブロックの平場断面作成

   センター部に集水溝300B設ける

3. 4断面に間知ブロック2段積断面おとす

  以上。

2023.10.21(土)晴れ

1. 青梅造成計画

 ・間知ブロック積小口止工の幅検索

 ・間知ブロック積下段の施工方向協議

  (K1,K2ポイントの延長線で行く)

 ・下段間知ブロック正面図作業スタート

 ・⑦~⑬宅地の面積割付作業

  ⑬宅地はセットバックしないで200㎡

   確保する 

   以上。